活動報告– category –
-
vol.8 弟子屈の冬「極寒の恵み」
2024年2月24日(土) NPO理事 吉田聡さんのナビゲートによる弟子屈の四季の体験シリーズ、今年度のラストは北海道で一番美しい白銀の世界です。 スノーシューを履いて雪... -
vol.7 「知床流氷体験と知床の味覚」
2024年2月23日(金) 網走流氷観光船で観光の予定が流氷がないとのことで、急遽、網走湖でのワカサギ釣りとなりました。美しいワカサギが釣れたところで、網走監獄食堂で... -
広報てしかがに掲載いただきました。
2024年2月号の広報てしかがに、第1回シンポジウム「弟子屈 水と生きる未来」を掲載いただきました。 -
vol.6 「弟子屈星見人」
2023年11月30日(木) ペンションぽらりすオーナー馬場一郎様によるナビゲートで弟子屈の星空を堪能しました。 夕方の16時半からイベントはスタートし、弟子屈の星空の... -
vol.5 弟子屈の秋「大地の恵み」
弟子屈自然哲学者 吉田 聡様による和琴半島の紅葉ツアーを行いました。 屈斜路湖の和琴半島は、湖も凍る極寒の2月に訪れてもコオロギの声が聞こえる不思議な島です。 ... -
vol.4 自然農と自然循環
2023年9月27日(水)〜9月28日(木) TAMATEBAKO AYNUにて農業家の長崎智様をお招きして自然農の畝作りと自然循環について学ばせていただきました。 長崎様はアジア圏でも農... -
vol.3 アイヌ文化研究会
2023年8月29日(火) 弟子屈町公民館にてアイヌ文化研究の第一人者である 札幌大学教授 本田優子先生をお招きしました。 本田先生にはアイヌの⾃然観(世界観)を解説しなが... -
広報てしかがに掲載いただきました。
2023年8月号の広報てしかがに、第三回NPOイベント講演会「アイヌの自然観について」を掲載いただきました。 -
vol.2 弟子屈の夏「川の恵み」
2023年7月28日(金) 弟子屈自然哲学者 吉田 聡様ナビゲーターによる『日本では北海道にしか生息しない魚、オショロコマ釣り』を行いました。 オショロコマの名はアイヌ語... -
北海道新聞に掲載いただきました。
2023年7月1日、北海道新聞に「弟子屈の自然は宝 地域と守る」と掲載いただきました。