kitanosarorun– Author –
-
vol.31 第三回アイヌ文化研究会「アイヌの食文化」
第一部貝澤美和子先生の宴 今回は、猛禽類研究所・齊藤慶輔先生のご縁により、平取町二風谷より、貝澤美和子先生 をお迎えいたしました。貝澤先生は平取アイヌ文化保存... -
広報てしかがに掲載いただきました。
2025年8月号の広報てしかがに、第三回アイヌ文化研究会「アイヌの食文化について」を掲載いただきました。 -
vol.30 環境治療先進都市・釧路 齊藤慶輔先生を訪ねて
このたび、私たちは“道東を救う騎士”として今、注目を集める齊藤慶輔先生のもとを訪れ、猛禽類医学研究所の現場に足を運びました。 人間の営みによって命の危機にさらさ... -
vol.29 第二回 道東名物づくり「魚介と肉、チーズ」
この秋、麻布十番に新たな和食店を構える柳田伊織シェフをお招きし、道東の豊かな恵みを活かした名物料理づくりの第二回を開催しました。 事前にお渡し、打ち合わせした... -
vol.28 道東の奇跡 「渓流釣りと絶景珈琲」
フライフィッシングの聖地として、世界に知られる北海道。この時期恒例となった渓流釣りに、今年もお馴染み、吉田聡さんのナビゲーションで出かけました。 目指すは、幻... -
vol.27 第一回道東名物づくり「山菜とチーズ」
道東に暮らすことの豊かさのひとつに、春の息吹を手で摘む「山菜」のある日々にあります。雪解けの水が大地を潤し、眠っていた命が芽吹くとき、皆、それぞれ、“秘密の場... -
vol.26 「Nature’s Rescuers」第二回 砂湯
昨年予定されていた活動は、雨のために2度の延期を余儀なくされましたが、今回はようやく晴天に恵まれ、無事に開催することができました。 舞台となったのは、弟子屈の... -
vol.25 弟子屈の奇跡「絶景珈琲」
同じみエコツアーズ吉田聡さんによる、弟子屈の奇跡、絶景シリーズの冬です。一年を通じた大自然のドラマに目がはなせませんが、ベストシーズンは1月2月。寒さと比例す... -
川邊りえこ Forbes2025年キーワードに掲載
自然という「日常」に戻り人間の本来の姿を取り戻す 「今度、鶴を見にいらっしゃいませんか?」質問の意図を測りかねていると、一年を通し、国の特別天然記念物である丹... -
vol.24 「生態系の頂点に立つ鳥、フクロウの世界」
今回のナビゲーターは、鳥類から動物、魚、花と、あらゆる生き物に精通し、その写真には深い愛情が込められているネイチャーカメラマン・越野英樹さんです。越野さんはN...